2005年以前の業績

2005年以前の業績をまとめてみました。

論文

[日本語]
「大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか」『あいだ』第112号(2005年4月)、2-14頁.

「具象への回帰を超えて――クレメント・グリーンバーグと1950年代の具象美術家」『アメリカ太平洋研究』第5号(2005年3月)、105-117頁.

グリーンバーグの疑惑」『表象文化論研究』第3号(2004年2月)、76-93頁.

「誤作動する武器――クレメント・グリーンバーグ、文化冷戦、グローバリゼーション」『アメリカ研究』第37号(2003年3月)、83-105頁.

「モーリス・ルイスとクレメント・グリーンバーグ――往復書簡の分析を通した1950年代アメリカ美術と美術批評の再検討」『鹿島美術研究』第17号(2000年11月)、44-58頁.


[外国語]
"Deferred Instantaneity: Clement Greenberg's Time Problem." Japanese Journal of American Studies, no. 16 (2005): 203-218

"Aesthetics of Camouflage: The Art of a Military Design and its Transformation in Art." In Selected Papers of the 15th International Congress of Aesthetics. Edited by Kiyokazu Nishimura, Ken-ichi Iwaki, Tanehisa Otabe, Ken-ichi Sasaki, Eske Tsugami (Tokyo: Organizing Committee of the 15th International Congress of Aesthetics, 2003), 118-125. The Great Book of Aesthetics: The 15th International Congress of Aesthetics, Japan 2001, Proceedings [CD-ROM]. Edited by Ken-ichi Sasaki and Tanehisa Otabe (Tokyo: Organizing Committee of the 15th International Congress of Aesthetics, 2003)に再録.

"Estetika kamuflaze: umetnost vojaskega oblikovanja in njena transformacija v umetnost." Borec: Revija za zgodovino, antropologijo in knjizevnost 54, nos. 598-602 (2002): 206-218 [Slovene translation of "Aesthetics of Camouflage"].

"Reimagining the Imagined: Depictions of Dreams and Ghosts in the Early Edo Period." Impressions, no. 23 (2001): 86-108.


口頭発表

[日本語]
「誰が芸術の自律を恐れるのか――ベイトソンルーマングリーンバーグ」(表象文化論学会設立準備大会、東京、東京大学、2005年11月20日).

モダニズム美術のパフォーマンス」(日本アメリカ文学会東京支部月例会、東京、慶応義塾大学、2004年5月29日).

「芸術にとって文化は偽りの友か――1950年代以後のアメリカ美術史における文化の位置をめぐって」(アメリカ学会第37回年次大会、第1回文化・芸術史分科会、神戸、神戸大学、2003年6月1日).

「迷彩と二十世紀美術」(美学会第52回全国大会、東京、早稲田大学、2001年10月7日).

[外国語]
"Performance in Color-Field Painting." Fellows Lectures, Smithsonian American Art Museum, Washington, D.C., December 13, 2005.

"Emperor in Disguise, Emperor as Disguise: Oura Nobuyuki's Holding Perspective and the Culture and Politics of Eighties Japan." Claims to Authority: Workshop on Modern and Contemporary East Asian Art, Institute of Fine Arts, New York University, May 21, 2005.

"Aesthetics of Camouflage: The Art of a Military Design and its Transformation in Art." The 15th International Congress of Aesthetics, Kanda University of International Studies, Makuhari, August 30, 2001.


批評
「バーネット・ニューマン展」『西洋美術研究』第10号(2003年10月)、188-194頁.


執筆
松浦寿夫「記憶の体制――フォーマリズム批評の余白に」」『日仏美術学会会報』第16号(1996年)、66-68頁.


共同討議
「ヴィジュアル・カルチャー論からの展開」(アメリカ学会第37回年次大会、第1回文化・芸術史分科会、生井英考、北野圭介、小林剛、福岡真紀とのラウンドテーブル、神戸、神戸大学、2003年6月1日).


翻訳
クレメント・グリーンバーグ、ティエリー・ド・デューヴ、「クレメント・グリーンバーグと語る」『批評空間』II-13、1997年4月、73-89頁;II-14、7月、93-107頁.

ティーヴン・サラザン「すべてがばらばらに壊れてゆく--ゲイリー・ヒル&メグ・スチュアート(とダメージド・グッズ)《Splayed Mind Out》、「ゲイリー・ヒル:インスタレーションとヴィデオテープ」展」『InterCommunication』第25号(1998年5月)、82-?頁.

ティーヴン・サラザン「血の香りがするオレンジたち リュック・ベッソン"フィフス・エレメント"とエンキ・ビラル"ティコ・ムーン"」『InterCommunication』第23号(1997年11月)、102-103頁.

ブライアン・オショーネシー「本来的な空間へ」『現代思想』24-10、1996年8月、98-104頁.