2005-01-01から1年間の記事一覧

2005年以前の業績

2005年以前の業績をまとめてみました。論文 [日本語] 「大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか」『あいだ』第112号(2005年4月)、2-14頁.「具象への回帰を超えて――クレメント・グリーンバーグと1950年代の具象美術家」『アメ…

Performance in Color-Field Painting

スミソニアンアメリカ美術館で講演しました。"Performance in Color-Field Painting." Fellows Lectures, Smithsonian American Art Museum, Washington, D.C., December 13, 2005.

Deferred Instantaneity

アメリカ学会の英文誌に論文を書きました。http://www.soc.nii.ac.jp/jaas/periodicals/JJAS/PDF/2005/No.16-203.pdfKenji Kajiya, "Deferred Instantaneity: Clement Greenberg's Time Problem." Japanese Journal of American Studies, no. 16 (2005): 203…

誰が芸術の自律を恐れるのか

表象文化論学会設立準備大会で発表しました。http://www.repre.org/event/others/pre/event/pre/presentation02/「誰が芸術の自律を恐れるのか―ベイトソン、ルーマン、グリーンバーグ」表象文化論学会設立準備大会、東京、東京大学、2005年11月20日.

Emperor in Disguise, Emperor as Disguise

口頭発表しました。"Emperor in Disguise, Emperor as Disguise: Oura Nobuyuki's Holding Perspective and the Culture and Politics of Eighties Japan." Claims to Authority: Workshop on Modern and Contemporary East Asian Art, Institute of Fine Ar…

大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか

「大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか」『あいだ』第112号(2005年4月)、2-14頁.加治屋健司(かじや けんじ/ニューヨーク大学美術研究所博士候補。6月よりスミソニアン博物館フェロー)はじめに 《遠近を抱えて》が公開され…

具象への回帰を超えて

論文を書きました。http://www.cpas.c.u-tokyo.ac.jp/pub/index.html加治屋健司「具象への回帰を超えて―クレメント・グリーンバーグと1950年代の具象美術家」『アメリカ太平洋研究』第5号(2005年3月)、105–117頁.