論文

石子順造の知覚論的転回 マンガ批評を中心に

『美術フォーラム21』24号(特集:漫画とマンガ、そして芸術)に、石子順造のマンガ批評について文章を書きました。加治屋健司「石子順造の知覚論的転回 マンガ批評を中心に」『美術フォーラム21』24(2011年11月)、104-112美術論とキッチュ論を架橋する「…

情動はいかに作動するか 「はだしのゲン」における視覚のポリティクス

昨年参加したマンガ研究の国際シンポジウムの報告が本になりました。 ジャクリーヌ・ベルント編『世界のコミックスとコミックスの世界 グローバルなマンガ研究の可能性を開くために』(京都精華大学国際マンガ研究センター、2010年9月30日) 私は以下の論考…

「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴと美術史料の将来」

『あいだ』170号(2010年3月)に寄せた論考「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴと美術史料の将来」を日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴのサイトで公開しています。 http://www.oralarthistory.org/archives/text/01/01.pdf (パソコンの機種…

刊行予定の論文

3月31日付けで刊行する予定の論文です。加治屋健司「日本のアートプロジェクト その歴史と近年の展開」『広島アートプロジェクト2009「吉宝丸」』(広島アートプロジェクト、2010年)、261-271ページ。加治屋健司「カラーフィールド絵画と大衆文化」『広島市…

「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴと美術史料の将来」

『あいだ』170号(2010年3月)に「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴと美術史料の将来」という文章を寄せました(2-10ページ)。2006年から取り組んできたオーラル・ヒストリーの活動を紹介しつつ、オーラル・ヒストリーという史料の可能性と課題に…

『広島アートプロジェクト2008』の記録集・展覧会カタログ

しばらく開いてしまいました。この間、大学の校務、オーラルヒストリー、そして、このカタログ編集で慌ただしくしていました。広島アートプロジェクト2008「汽水域」の展覧会カタログが完成しました。2008年2月にベルリンで開催したCAMPベルリン、2008年11月…

いただいた本

2008年11月22日、23日に参加した「国際シンポジウム2008 Count 10 Before You Say Asia: Asian Art after Postmodernism」の報告書が届きました。森大志郎さんデザインのきれいな装丁の本です。前田恭二さんの前書きを読んで初めて知りましたが、シンポジウ…

まもなく出ます

加治屋健司「日本におけるアジアの現代美術と近代の亡霊」『国際シンポジウム「Count 10 Before You Say Asia: Asian Art after Postmodernism」報告書』(東京:国際交流基金、2009年3月刊行予定).加治屋健司「モダニズム美術のパフォーマンス」『広島市…

いただいた本

『Mark Rothko マーク・ロスコ』 MARK ROTHKO作者: 川村記念美術館出版社/メーカー: 淡交社発売日: 2005/09/15メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (15件) を見るマーク・ロスコの画集に「『対幻想』としてのカラー・フィールド」…

プレもの派としての高松次郎

大和プレスヴューイングルームで2008年8月から11月にかけて開かれた「高松次郎ドローイング」展の展覧会カタログに論文を書きました。加治屋健司「プレもの派としての高松次郎」『Daiwa Press Viewing Room』第8号(2008年12月)、74-77頁。Kenji Kajiya, "J…

旧中工場アートプロジェクト

編集を手がけた展覧会カタログ兼記録集が刊行されました。『旧中工場アートプロジェクト』(広島アートプロジェクト、2007年).http://www.hiroshima-ap.jpn.org/knap/catalog.html論文を書きました。 加治屋健司「笛吹き男としてのアーティスト 貨幣、アン…

メディアと大衆文化

論集に寄稿しました。原典アメリカ史 社会史史料集作者: アメリカ学会出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/08/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る加治屋健司「メディアと大衆文化」五十嵐武士編『原典アメリカ史 社会史史料集』(東京…

Deferred Instantaneity

アメリカ学会の英文誌に論文を書きました。http://www.soc.nii.ac.jp/jaas/periodicals/JJAS/PDF/2005/No.16-203.pdfKenji Kajiya, "Deferred Instantaneity: Clement Greenberg's Time Problem." Japanese Journal of American Studies, no. 16 (2005): 203…

具象への回帰を超えて

論文を書きました。http://www.cpas.c.u-tokyo.ac.jp/pub/index.html加治屋健司「具象への回帰を超えて―クレメント・グリーンバーグと1950年代の具象美術家」『アメリカ太平洋研究』第5号(2005年3月)、105–117頁.

グリーンバーグの疑惑

論文を書きました。加治屋健司「グリーンバーグの疑惑」『表象文化論研究』第3号(2004年2月)、76–93頁.

Aesthetics of Camouflage

論文を書きました。Kenji Kajiya, "Aesthetics of Camouflage: The Art of a Military Design and its Transformation in Art." In Selected Papers of the 15th International Congress of Aesthetics. Edited by Kiyokazu Nishimura, Ken-ichi Iwaki, Tane…

誤作動する武器−クレメント・グリーンバーグ、文化冷戦、グローバリゼーション

論文を書きました。http://www.jaas.gr.jp/periodicals/AR36-40.html http://www.art.hiroshima-cu.ac.jp/~kajiya/weapon.html「誤作動する武器−クレメント・グリーンバーグ、文化冷戦、グローバリゼーション」『アメリカ研究』第37号(2003年3月)、83–105…