発表

批評の技法(アート)――現代美術の実践とことば

中原佑介さんが学長を務められた京都精華大学で、連続シンポジウム「戦後思想を問い直す視座〜柴谷篤弘と中原佑介の仕事〜」のうち、中原さんの業績をたどるシンポジウムに参加します。「批評の技法(アート)――現代美術の実践とことば」日時:2012年1月21日…

始まりの中原佑介

クラブヒルサイド+BankART1929共同主催の「中原佑介を読む 美術批評の地平」研究会の「50年代へのパースペクティヴ」で、粟田大輔さんと話をしました。 写真は下記より転載しています。 http://bankart1929.seesaa.net/article/210352919.html「始まりの中原…

見なかった者が描く絵画――非目撃者による原爆の視覚的表象

本日、日本社会文学会と原爆文学研究会が主催する大会のシンポジウムで発表しました。 2010年度日本社会文学会秋季大会・第32回原爆文学研究会例会 日程: 10月3日(日) 場所: 広島大学東広島キャンパス 学士会館2階 レセプションホール ――シンポジウム「…

見なかった者が描く絵画――非目撃者による原爆の視覚的表象

日本社会文学会と原爆文学研究会が主催する大会のシンポジウムで発表します。 2010年度日本社会文学会秋季大会・第32回原爆文学研究会例会 日程: 10月2日(土)・3日(日) 場所: 広島大学東広島キャンパス 学士会館2階 レセプションホール テーマ:原爆体…

Association for Cultural Studies in Hong Kong

Association for Cultural Studiesが2年に一度開催するCrossroads(今回は香港)に参加し、「シリアスマンガ」に関するパネル(Graphic on Graphic: The Ethics of Serious Cartooning in Japan and the World)で、『はだしのゲン』について発表しました。…

国際学術会議「世界のコミックスとコミックスの世界」

京都国際マンガミュージアムと京都精華大学国際マンガ研究センターが主催したマンガの国際会議に出席しました。京都精華大学国際マンガ研究センター第1回国際学術会議 「世界のコミックスとコミックスの世界―グローバルなマンガ研究の可能性を開くために」 …

シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」終了!

日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴが企画した最初のシンポジウムは無事に終了しました。聞きに来てくださった皆様、パネリストの皆様、会場を使わせてくださった国立国際美術館の皆様、その他、お力をお貸しいただいた全ての皆様、ありがとうござい…

2つのシンポジウムに参加します!

1.シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」(詳細はこちら) 日時:2009年11月14日(土) 会場:国立国際美術館 加治屋は、「オーラル・アート・ヒストリーとは何か」と題して、美術史研究におけるオーラル・ヒストリーの可能性を検討します。…

シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」

11月14日(土)に国立国際美術館でオーラル・ヒストリーのシンポジウムを行います。日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴの活動をオフラインで紹介する最初の機会となります。関西にお住まいの方はぜひいらっしゃってください。http://www.oralarthistory…

カラーフィールド絵画と大衆文化

広島芸術学会で発表しました。グリーンバーグと装飾、抽象表現主義やミニマルアートとファッションといったテーマに関する先行研究を踏まえて論じました。新たな発見もいくつかあり、今後展開していければと思います。この学会で発表したのは初めてですが、…

いただいた本

『アートイニシアティブ リレーする構造』BankART1929は、文化庁の芸術活動基盤充実事業として委託を受けて、「国内外のオルタナティブスペースの調査研究」を行っています。この書籍には、国内を中心とした過去・現在のアートイニシアティブの事例が報告さ…

いただいた本

2008年11月22日、23日に参加した「国際シンポジウム2008 Count 10 Before You Say Asia: Asian Art after Postmodernism」の報告書が届きました。森大志郎さんデザインのきれいな装丁の本です。前田恭二さんの前書きを読んで初めて知りましたが、シンポジウ…

日本におけるアジアの現代美術と近代の亡霊

国際交流基金主催のシンポジウムで発表しました。国際シンポジウム2008 Count 10 Before You Say Asia ―Asian Art after Postmodernism― http://www.jpf.go.jp/j/culture/new/0810/10-01.html「日本におけるアジアの現代美術と近代の亡霊」、Count 10 Before…

集まれ!アーティストイニシアティブ

BankART1929の「集まれ!アーティストイニシアティブ」の「オープン会議」に「広島アートプロジェクト実行委員会執行委員として参加しました。集まれ!アーティストイニシアティブ 場所 BankART Mini(BankART Studio NYK内) 期間 11月4日[火]‐9日[日] …

Making/Performing History

早稲田大学演劇博物館のフォーラムに参加しました。 フォーラム「Making/Performing History」 主催:早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム芸術文化環境研究コース 日時:2008年2月29日―3月2日 場所:早稲田大学戸山キャンパス36号館演劇映像実習室"…

Performance in Color-Field Painting

スミソニアンアメリカ美術館で講演しました。"Performance in Color-Field Painting." Fellows Lectures, Smithsonian American Art Museum, Washington, D.C., December 13, 2005.

誰が芸術の自律を恐れるのか

表象文化論学会設立準備大会で発表しました。http://www.repre.org/event/others/pre/event/pre/presentation02/「誰が芸術の自律を恐れるのか―ベイトソン、ルーマン、グリーンバーグ」表象文化論学会設立準備大会、東京、東京大学、2005年11月20日.

Emperor in Disguise, Emperor as Disguise

口頭発表しました。"Emperor in Disguise, Emperor as Disguise: Oura Nobuyuki's Holding Perspective and the Culture and Politics of Eighties Japan." Claims to Authority: Workshop on Modern and Contemporary East Asian Art, Institute of Fine Ar…

モダニズム美術のパフォーマンス

学会で発表しました。「モダニズム美術のパフォーマンス」アメリカ文学会東京支部月例会、東京、慶応義塾大学、2004年5月29日.