2012年の業績

編著
From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989: Primary Documents. Edited by Doryun Chong, Michio Hayashi, Kenji Kajiya, and Fumihiko Sumitomo. New York: Museum of Modern Art, 2012. (共編)

『前衛のゆくえ アンデパンダン展の時代とナンセンスの美学』(中原佑介美術批評選集第3巻、現代企画室+BankART出版、2012年).(粟田大輔、永峰美佳との共編).

『現代彫刻論 物質文明との対峙』(中原佑介美術批評選集第6巻、現代企画室+BankART出版、2012年).(粟田大輔、永峰美佳との共編).

論文(日本語)
横尾忠則エクリチュール」『ユリイカ』第44巻第13号(2012年11月)、214-221頁.

口頭発表(日本語)
「コンテクストの手触り アメリカにおける戦後・現代日本美術1989-2012」(第8回アジア次世代キュレイター会議、東京、国際交流基金、2012年12月22日).

「現代美術におけるコンティンジェントなイメージ」(表象文化論学会第7回研究発表集会ミニシンポジウム「イメージの権利」、東京、東京大学、2012年11月10日).

「国内外の美術アーカイヴ」( 京都市立芸術大学連続シンポジウム「創造のためのアーカイブ」Part 1「未完の歴史」、京都、京都市京都堀川音楽高校、2012年10月7日).

「現代アメリカ美術におけるフォームとアンフォルム」(第4回形象論研究会、東広島、広島大学、2012年9月6日).

執筆(日本語)
ヒロシマルネッサンス美術協会」『美術ひろしま2011-12』(広島市未来都市創造財団、2012年)、98-101頁.

「諏訪敦 絵画の力の回復を目指して」『美術ひろしま2011-12』(広島市未来都市創造財団、2012年)、74-77頁.

「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴと美術アーカイヴの意義」AMeet(2012年10月31日).

「アクションなき「具体」──世界美術史の中の「ニッポンの前衛」」(「『具体』──ニッポンの前衛 18年の軌跡」展レビュー)Artscape(2012年7月15日).

「経験を代置すること 目黒区美術館「原爆を視る 1945-1970」展の中止について」『A Critical Journal on Contemporary Art』2(Ra+)(2012年5月7日)、26-27頁.

「「創造のための批評」とその時代」『「中原佑介美術批評選集」通信』(中原佑介美術批評選集編集委員会、2012年)、1-7頁.

「解題」中原佑介『前衛のゆくえ アンデパンダン展の時代とナンセンスの美学』(中原佑介美術批評選集第3巻)(現代企画室+BankART出版、2012年)、287-309頁(粟田大輔との共同執筆).

「解題」中原佑介『現代彫刻論 物質文明との対峙』(中原佑介美術批評選集第6巻)(現代企画室+BankART出版、2012年)、273−281頁(粟田大輔との共同執筆).

「視覚文化を見通すまなざし」『美術手帖』第64巻第965号(2012年4月)、150-155頁.

「世界に接近する方法の多様さ」『Contemporary Art and Theory Graduation Works 2011』(広島市立大学芸術学部現代表現研究室、2012年).

執筆(外国語)
Introduction to chapter 4, "1970-1980: Restructuring toward the Postmodern"; "Photography and Art"; (With Michio Hayashi and Fumihiko Sumitomo) "Postscript: Japanese Art after 1989." In From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989: Primary Documents. Edited by Doryun Chong, Michio Hayashi, Kenji Kajiya, and Fumihiko Sumitomo. New York: Museum of Modern Art, 2012, 256-259; 283-284; 410-413.

"A Plurality of Paths to the World." Trans. Charles Worthen. Contemporary Art and Theory Graduation Works 2011 (Hiroshima: Contemporary Art and Theory, Hiroshima City University, 2012).

共同討議(出版物・日本語)
「視線の行方」(佐藤守弘、菅啓次郎、竹内万里子(進行)との総合討議)『写真の誘惑ー視線の行方 記録集』(国立国際美術館、2012年)、190-236.

「「美術ひろしま2011-12」座談会」(大井健次、金田晉、角田新、菅村亨、寺本泰輔、松岡剛との座談会)『美術ひろしま2011-12』(広島市未来都市創造財団、2012年)、2-14頁.

共同討議(会議・日本語)
「セッションIII 美術史の新たなあり方を考える」(第8回アジア次世代キュレイター会議、手塚美和子、セン・ユージン、皮力、パトリック・D・フローレス林道郎とのセッション.パネリスト.東京、国際交流基金、2012年12月22日).

「イメージの権利」(表象文化論学会第7回研究発表集会、岡田温司橋本一径、森元庸介木下千花(司会)とのミニシンポジウム、東京、東京大学、2012年11月10日).

「ダイアローグ・トゥー・ザ・パブリック(JR山手線)」(田中功起、フー・ファン、杉田敦との対話.JR山手線品川駅内回り1周、2012年10月30日).

「未完の歴史」(京都市立芸術大学連続シンポジウム「創造のためのアーカイブ」Part1、森村泰昌、塩見允枝子、加須屋明子、石原友明とのシンポジウム.パネリスト.京都、京都市京都堀川音楽高校、2012年10月7日)

「総合討議 視線の行方」(国立国際美術館開館35周年シンポジウム「写真の誘惑 視線の行方」、佐藤守弘、管啓次郎、竹内万里子(司会)とのセッション.パネリスト.大阪、国立国際美術館、2012年 5月13日)

「セッション5 「共有地(コモンズ)」としてのマンガ」(想像力の共有地(コモンズ) 現代社会はマンガとアニメーションによって何を共有しうるのか)、発表:テヴィニ タ・ララサティ、ジャクリーヌ・ベルント、コメンテーター:高橋瑞木とのセッション.モデレーター.東京、政策研究大学院大学、2012年3月4日)

「セッション1 アニメーションと現代文化」(「想像力の共有地(コモンズ) 現代社会はマンガとアニメーションによって何を共有しうるのか」、キーノート:エスター・レ スリー、パネリスト:門林岳史、モデレーター:佐藤守弘とのセッション.コメンテーター.東京、政策研究大学院大学、2012年3月3日)

「批評の技法(アート) 現代美術の実践とことば 中原佑介の業績をたどる」(京都精華大学岡本清一記念講座 連続シンポジウム 戦後思想を問い直す視座 柴谷篤弘中原佑介の仕事、林道郎、吉岡洋、佐藤守弘(司会・コーディネイト)とのシンポジウム.パネリスト.京都、京都精華大 学、2012年1月21日)

共同討議(会議・外国語)
In Between Perceptions, Social Engagements and Transnational Interaction in Japanese Visual Culture. Symposium. As Commentator. With Jack Lichten, Yuriko Yamaguchi, Hiromi Saito, Michael De Schuyter, Go Hirasawa (commentator), and Michio Hayashi (moderator). Tokyo, Sophia University, November 4, 2012.