2011年の業績

論文(日本語)
中原佑介とその時代」(「中原佑介を読む 美術批評の地平 〈50年代へのパースペクティヴ〉」、横浜、BankART Studio NYK、2011年6月6日)

講演
「カラーフィールド絵画は今」(東京、東京都現代美術館、2011年11月19日).

執筆(日本語)
「解題」中原佑介『創造のための批評 戦後美術批評の地平』(中原佑介美術批評選集第1巻)(現代企画室+BankART出版、2011年)、243-253頁.

「解題」中原佑介『「人間と物質」展の射程 日本初の本格的な国際展』(中原佑介美術批評選集第5巻)(現代企画室+BankART出版、2011年)、201-209頁.

マーク・ロスコ 感情と経験 「場」としての絵画」『美術手帖』(2011年5月)、42-49頁.

「ヘレン・フランケンサーラー 豊かな色彩の広がり 抽象絵画の新境地」『美術手帖』(2011年5月)、141頁.

「震災後のアートと社会」『表象文化論学会ニューズレター Repre』第12号(2011年5月).

「「はだしのゲン」と東日本大震災」『広島平和記念資料館メールマガジン』94(2011年5月2日).

ネゴシエーションとしてのアート イントロダクション」『表象』第5号(2011年3月)、12-17頁.

「地方の美術のために」『ヒロシマ・オー』(ヒロシマ・オー実行委員会、2011年)、40-41頁.

「次なる展開に向けて」『Contemporary Art and Theory Graduation Works 2010』(広島市立大学芸術学部現代表現研究室、2011年).

執筆(外国語)
"Towards the Next Unfolding." Trans. Charles Worthen. Contemporary Art and Theory Graduation Works 2010 (Hiroshima: Contemporary Art and Theory, Hiroshima City University, 2011).

共同討議(出版物・日本語)
「文化のネゴシエーションと日本――トランスメディア、トランスカルチャー、トランスネーション」(内野儀、住友文彦、ジャクリーヌ・ベルント、アレクサンダー・ツァールテンとの共同討議)『表象』5、18-58頁.

「大学 × アートプロジェクト」(長田謙一、熊倉純子、森司との共同討議)『日本型アートプロジェクトの歴史と現在 1990-2010』(東京アートポイント計画、2011年)、2-32頁.

企画編集
ネゴシエーションとしてのアート」『表象』第5号(2011年3月)、1-156頁.

編集協力
『創造のための批評 戦後美術批評の地平』(中原佑介美術批評選集第1巻、現代企画室+BankART出版、2011年).

『「人間と物質」展の射程 日本初の本格的な国際展』(中原佑介美術批評選集第5巻、現代企画室+BankART出版、2011年).

翻訳
イヴ=アラン・ボワ、ロザリンド・クラウス『アンフォルム 無形なものの事典』近藤學、高桑和巳と共訳、月曜社、2011年.